演奏中の口の中の意識
今までのことを意識すると口の中にある一定の形ができます。これを崩さないで演奏することがいい音で演奏できる秘訣です。早いパッセージが出てきても音が跳躍しても息が速くなって乱れずに一定方向に圧力がかかったまま演奏すれば不思議と指も良く動くようになります。
腹式呼吸
腹式呼吸と胸式呼吸の違いは息を吸ったときに肩が上がるか上がらないかで決まります。大きく深呼吸すると普通は肩が上がります。これは内臓を支えている横隔膜がおへその位置より上に上がり肺を持ち上げるので肩が上がります。横隔膜をおへその位置に維持すると肺は持ち上がらないので腹式呼吸に...
音が出る瞬間
体にショックがないように吹きます。息をぶつけるように吹くと体のどこかに力が入った状態になり、音が硬くなります。できるだけ深く深呼吸のように息を吸ってのどで止めないで唇の先まで息がくる感じの時に吹きます。おへその辺りを意識すると腹式呼吸になります。背伸びをして吹いても同じよう...
息の方向性
息はまっすぐ口から細い棒(直径1センチぐらい)が出ていくようなイメージでできるだけ遠くに伸びていくような感じで吹きます。そして太目のストローに息を吹き込むように息を出します。息の角度は上あごから唇を通過して出て行く感じで常に上から入ります。
上歯と下歯の間を一定に保つ
よくのどを開けて吹くようにと指導を受けたと聞きますが、のどの奥を開けようとすると余計な力がのどに入ります。むしろ歯と歯の間を広くしようとするときに口が開くことになります。又歯と歯の間を広げようとした時に上歯は上にあけられません。下歯が上歯から離れていくようになります。この状...
口の中の圧力
吹くときに上歯の内側に息の圧力が常時かかるようにします。声楽の発声と同じでのどに圧迫感があると良い音になりません。声だとすぐ分かるのですが、高音部の声を出そうとするとのどが締め付けられたような声になって声が裏返ったりします。このときも普通の声が出るときと同じ口の中の状態、の...
息の速さ
演奏するときの息の速度は一定の方がよいと思われます。また速い息より遅い息の方が安定した音色になります。つばが飛ぶような息よりも寒いときに手を温めるような息の方がいいでしょう。
初級編
最初にすでに経験者で能書きや理屈はいい、手っ取り早くいい音にしたいという人には次のことをしてみてください。口の形をパピプペポの「プ」の発音の形にして演奏する。このとき上歯にかかるほうは先から5ミリぐらいのところにしてそれよりも下唇の方を深めにしてください。消しゴムを1センチ...
はじめに
クラリネットを演奏するにあたって初めて楽器を手にした人はどういう風にくわえて吹いたら良いのか困る人が多いのではないでしょうか。ブラスバンドのクラブに行けばいまだに私が中学生に参考にしていた古い教則本を参考にアンブッシャー(くわえ方)を作っている若い人たちを見かけることがあり...